補聴器メーカー「ワイデックス(WIDEX)」の特徴と合う人・合わない人

補聴器メーカー「ワイデックス(WIDEX)」の歴史と音質の特徴

ワイデックスは1956年にデンマークで創業した補聴器メーカーです。2019年に同じく補聴器メーカーであるシバントス(旧シーメンス)社と合併し、社名はWS Audiology(ダブリューエス・オーディオロジー)社となりました。WS Audiology社は、大きな会社で、その傘下に多くの補聴器ブランドを持っています。現在のワイデックスは、製品ブランド名の一つです。

ワイデックスの補聴器は「遠くの声を、耳が良い人と同じくらいはっきり聞き取りたい」という難聴者の声に耳を傾け、開発されてきました。
その自然な音質と感度の良さから、ワイデックスの補聴器は一部の補聴器ユーザーから根強い人気があります。その証拠に、一度ワイデックスの補聴器を使用した人が他のメーカーの補聴器に買い替えるのはごく稀です。

ワイデックスの補聴器が合いやすい人は、会議などで遠くの小さい声を聞き取りたい方、マスクをしている相手の声を聞き取りたい方です。

ワイデックス補聴器が合いやすい人、合いにくい人

①屋内の会議・会合で、離れた声や小さい声を聞き取りたい人に合う。

ワイデックスの補聴器は、小さい音や小さな声に対する感度が極めて高いことが特徴です。※1
落ち葉が布団の上に落ちた音さえ聞こえます。

落ち葉の落ちる様子

もちろん、実際に落ち葉がひらひらと落ちた音なんて聞こえなくても良いのですが、この性能によって3メートル程度離れた相手の声が他のメーカーの補聴器より聞き取りやすくなります。

この特徴がもっとも有効に働くのは、5人以上の会議で少し遠くに離れた人の声を聞くときです。

近くにいる人ははっきり聞こえるけど、離れた人は聞こえにくいイメージ。

近くにいる人ははっきり聞こえるけど、離れた人は聞こえにくいイメージ。

少し離れた人の声もはっきり聞き取れるイメージ。

少し離れた人の声もはっきり聞き取れるイメージ。

その他には、下記の環境がどれか一つでも当てはまるなら、ワイデックス補聴器の音質が合う可能性があります。

・ご家族の話し方が、元々ボソボソとしていて、聞き取りづらい方。

・飲食店や小売店で働いており、小声で話すお客様の声を聞き取りたい方。

・法人営業などのお仕事で、1対1の会話で、聞き間違いが許されない方、聞き返すことが難しい方。

・足が不自由で、自分から相手の近くに移動することが難しい方。

・ご家族がキッチンにいて、ご本人は居間にいる状態で会話したい方。

※1 widex公式サイトより https://www.widex.biz/axapta/documents/9%20502%204376%20001%2001.pdf

②ワイデックス補聴器の経験者が、他社に買い替えて満足することはごく稀。ワイデックスのファンは、ずっとワイデックス。

ワイデックスの補聴器は、他のメーカーと比べて音質的に特徴があります。ワイデックスの音質がまったく合わない方も少なくありません。
しかしワイデックス補聴器を満足して使っている方は、他のメーカーの補聴器を試しても満足しないことが多いです。ワイデックスの補聴器に満足している方は、買い替えの際にも、そのほとんどのお客様が、またワイデックスの補聴器を選びます。当社に残っている過去20年ほどの記録を確認したところ、ワイデックス補聴器を使ったお客様が補聴器を買い替える時には、92%の方が再びワイデックスの補聴器を選んでいました。

すでにワイデックスの補聴器を使っており、聞こえ方に満足している方は、次の買い替えでもワイデックスの補聴器がおすすめです。

③目立たない耳あな型(耳穴型)補聴器を作りたい場合、他メーカーの方が小さく作れることが多い。

オーダーメイドの耳あな型補聴器は、メーカーによって出来上がりの形状に特徴があります。いくつかの補聴器メーカーを比較すると、近年のワイデックスは、耳あな型補聴器を小さく作ることが苦手です。

ワイデックスの一番小さい耳あな型補聴器(CICサイズ)と装用した様子

ワイデックスの一番小さい耳あな型補聴器(CICサイズ)と装用した様子

スターキーの一番小さい耳あな型補聴器(IICサイズ)と装用した様子

スターキーの一番小さい耳あな型補聴器(IICサイズ)と装用した様子

当社で、どのメーカーが一番目立たない耳あな型補聴器を作れるか?という調査を行ったところ、1位はスターキー、2位はフォナックという結果でした。

実際に作られる補聴器のサイズは耳の形によって変わるため、ワイデックスの補聴器でも小さく作れる場合はあります。補聴器メーカー各社の内部部品のサイズを比べると、どうしてもワイデックスの耳あな型補聴器は他のメーカーよりも大きく目立つサイズで出来上がってくることが多いです。
CIC補聴器の内部部品っ像

そのため、補聴器の音質よりも目立たない形を優先するお客様に対しては、他のメーカーをおすすめしています。

④重度難聴用の補聴器は(ほとんど)開発しない。

補聴器はお客様の聴力に合わせて、器種を選ぶ必要があります。ワイデックスは、重度難聴用の補聴器の開発に、あまり積極的ではないようです。
2020年6月現在、ワイデックスの重度難聴用の補聴器は、MENU SUPER POWER(メニュースーパーパワー)シリーズがあります。メニューシリーズが発売されたのは、2012年と、かなり古い補聴器になります。

ワイデックスから新製品が発売されるまでは、重度難聴の方は他メーカーの補聴器を選んだ方が良さそうです。

2024年現在、ワイデックスから重度難聴用の補聴器は販売されていません。重度難聴の方は、他メーカーの重度難聴用モデルをお選びください。

⑤他メーカーと比べたデメリットは雑音などのうるささ。

ワイデックス補聴器の音質には特徴があります。それがメリットになる場合も、デメリットになる場合もあります。デメリットは、雑音のうるささと、ピーピー音の多さの2つです。

※この2つのデメリットは、すべての難聴者に当てはまるわけではなく、販売店の調整ミスが原因になっているケースがあります。ワイデックス補聴器を試聴・購入する場合は、ワイデックス補聴器の調整に習熟している販売店をお選びください。

・雑音がうるさくなる場合がある。

上で述べたとおり、ワイデックスの補聴器には小さな音(つまり遠くの音)をよく拾う特徴があります。遠くの人の声が聞こえるということは、聞く必要がない遠くの雑音も聞こえることになります。
近年のワイデックス製品では、遠くの雑音と小さな声を分けて、雑音だけを狙って抑える機能が開発され、このデメリットは解消されつつあります。しかし他メーカーと比べると、まだ雑音は少し多めです。

・ハウリング(ピーピー音)が出やすい。

どこのメーカーの補聴器であっても、耳せんの選び方が間違っていれば、隙間が出来てしまい、音が外に漏れてハウリング(ピーピー音)が発生します。ハウリングは、補聴器のスピーカーから出た音が、耳せんの隙間から外に漏れて、再び補聴器のマイクに入って、その音が何度も繰り返し増幅されてしまう現象です。
このハウリング現象は、小さな音に対する感度が高いほど、起きやすくなります。最初にご紹介した通り、ワイデックスの補聴器は小さな音に対する感度が高いため、おのずとハウリングが起こりやすくなっています。

なお、あくまで他メーカーよりもピーピー音が発生しやすいだけであり、ワイデックスの補聴器であっても、正しく調整すればピーピー音は出ません。ピーピー音が出る場合は、調整か取り扱いのどちらかが適切ではない可能性があります。

おすすめのワイデックス補聴器

SmartRIC220 片耳313,000円、両耳セットは485,000円

2024年5月に発売したワイデックスの最新補聴器です。
軽度難聴の人でも違和感を感じづらい「ピュアサウンド(自然な音質)」機能を搭載しています。
指向性マイクが搭載されているため、雑音の中での聞き取りを助けてくれます。

M03-CIC 片耳98,000円、両耳セットは158,000円!

機能を最小限に抑えたお値打ち価格の耳あな型補聴器です。
世界一流の6大メーカーの全モデルの中で、オーダーメイドの耳あな型としてはおそらく最安値です。

雑音を抑える機能などは最小限のものしか搭載していませんが「自然な音質」と「小さい言葉の聞き取り」は、この補聴器でも体験できます。多少の雑音が聞こえても気にならず、できるだけ価格を抑えて補聴器を買いたい人には、おすすめの補聴器です。

まとめ

補聴器メーカー「ワイデックス(WIDEX)」の歴史から、最新器種までご紹介してきました。ここまで書いたことは、すべて私たちが確認した事実ですが、聞こえは一人ひとりの聴力や好みの影響が大きいものです。ワイデックスの補聴器をご検討の方はご購入の前に、ぜひ私たちのお店で無料試聴サービスをご利用下さい。
補聴器専門店プロショップ大塚では、補聴器をご自分で試して、体験して、効果を確かめてからのご購入をおすすめしています。補聴器に興味のある方は、プロショップ大塚まで、お気軽にご来店下さい。

あなたに合った「聞こえ方」を一緒に見つけませんか?

まずは大塚補聴器へご相談ください
メールでお問い合わせ

メールでお問い合わせ

まずは無料で相談したい

お問い合わせフォーム
電話でお問い合わせ

電話でお問い合わせ

0120-4133-69

営業時間 9:30~17:00

定休:木曜日、第一・第三・第五水曜日、祝日

店舗を探す

店舗を探す

近くの店舗を探したい

店舗一覧