目立たない補聴器

今の補聴器は目立たないものが主流

「補聴器を付けると、人に年をとって見られるのがイヤだ」という方はよくいらっしゃいます。

そのような声に対応するように、今の補聴器の多くは、昔の補聴器と比べると、非常に小型化され、身に付けても目立たないようになっています。

補聴器をつけている写真

耳穴型補聴器を装着耳掛け型補聴器を装着

こちらの写真2枚は全て、補聴器をつけている写真です。
この写真を見ていただくと伝わると思うのですが、通常の生活をすごす中であれば、気づかれる事も少ないのではないでしょうか。

左の写真の補聴器本体は「耳掛け型の補聴器」になります。

細いチューブの耳掛け形補聴器です。耳の後ろに補聴器本体が隠れ、細いチューブでつながった極小スピーカーが耳の穴に入ります。『RIC補聴器』『RITE補聴器』などと呼ばれるタイプです。

こちらの写真の補聴器本体は「耳穴型の補聴器」です。
耳穴型補聴器
メーカー各社で呼び方が若干変わりますが『CIC補聴器』『MC補聴器』などと呼ばれるタイプです。

昔ながらの補聴器とも比べてみましょう。

昔ながらの耳掛け型補聴器の写真

昔ながらの耳掛け型補聴器

昔ながらの耳掛け型補聴器

昔ながらの耳掛け型補聴器を付けている写真

装着した状態

 

 

 

 

 

 

小型の耳掛け型補聴器の写真

小型の耳掛け型補聴器

小型の耳掛け型補聴器を付けている写真

装着した状態

 

 

 

 

 

小型の耳掛け型補聴器の写真

小さな耳穴型補聴器

小さな耳穴型補聴器

耳穴型補聴器を付けている写真

装着した状態


いかがでしょうか?
さらに補聴器をご覧になっていただき、出来れば補聴器をつけた状態を鏡で見ていただければ、本当に目立たないことを感じていただけると思います。

最近は小型の器種でもパワーが強い補聴器が登場

かつては目立たない補聴器は小型な分、パワーの弱い器種しかありませんでした。しかし2010年後半から目立たないほど小さくても、十分にパワーの強い補聴器がメーカー各社から発売されています。

今では重度の難聴を除き、ほとんどの方が目立たない補聴器を使えるようになりました。

あなたに合った「聞こえ方」を一緒に見つけませんか?

まずは大塚補聴器へご相談ください
メールでお問い合わせ

メールでお問い合わせ

まずは無料で相談したい

お問い合わせフォーム
電話でお問い合わせ

電話でお問い合わせ

0120-4133-69

営業時間 9:30~17:00

定休:木曜日、第一・第三・第五水曜日、祝日

店舗を探す

店舗を探す

近くの店舗を探したい

店舗一覧