自分にピッタリの補聴器ができあがるまで

1.カウンセリング

どんなときに不便を感じるのか、どういう音が聞こえにくいのかなど、
ご自身の現在の聞こえの状態をできるだけ詳しくお店の人に伝えましょう。
また、補聴器に関する疑問や不安なども、遠慮なく相談してください。

2.聴力測定

実際に聴力検査を受ける様子

専用の聴力測定機器やコンピューターを使用して、補聴器のフィッティングのために純音聴力測定と言葉の聞き取りテストを行います。
ここで調べた情報が、これからの補聴器選びのプロセスのベースになります。

3.補聴器の選択

器種選び_尚子さん

聴力測定の結果を踏まえたうえで、ご自身の聴力や目的に合った最適な補聴器を選びます。
当店には60種類の試聴用の補聴器をご用意してあります。

4.フィッティング

失敗した方へ、聴検室
スタッフが、一人ひとりの聴力の状態に合わせて、補聴器の音域や音質、出力など、きめ細かな調整を行います。
使う人に合わせて、しっかりとフィッティングができていないと、デジタル補聴器の持っている性能は十分に発揮されません。

5.試聴

試聴開始

実際に補聴器をつけて音を聞いてみます。静かな場所だけでなく、色々な環境で人の声や音がどう聞こえるかお試しください。
当店ではご購入前に補聴器を3ケ月の無料貸し出しサービスを実施しています。
お客様がご納得できるまで補聴器をゆっくりと選んでください。

6.ご購入

気に入った補聴器が見つかったら、いよいよ購入です。
補聴器は、一人ひとりの聴力や耳の形に合わせてつくるので、その場ですぐ持ち帰ることができるわけではありません。
通常、補聴器の製作にはおよそ1週間かかります。

耳穴型補聴器

7.アフターフォロー

補聴器をご購入後も、いろいろな環境での聞こえを確かめながら、さらに調整を重ね、満足のいく補聴器に仕上げていきます。
少しでも気になることや不具合があったら、すぐにお店に相談しましょう。

*補聴器は適切なフィッティングや調整により、その効果が発揮されます。しかし、装用者の聞こえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。
ご購入後も安心のサービスがあります。

詳細はこちらをご覧ください。

あなたに合った「聞こえ方」を一緒に見つけませんか?

まずは大塚補聴器へご相談ください
メールでお問い合わせ

メールでお問い合わせ

まずは無料で相談したい

お問い合わせフォーム
電話でお問い合わせ

電話でお問い合わせ

0120-4133-69

営業時間 9:30~17:00

定休:木曜日、第一・第三・第五水曜日、祝日

店舗を探す

店舗を探す

近くの店舗を探したい

店舗一覧