「私にはできない」から
「ちょっと成長したかも」へ。
言語聴覚士

入社してみていかがですか?
初期研修で「すごくしっかりと検査しているな」と思いました。学校の実習では、気導左右差のマスキングなどはやったことがありませんでした。社内研修で習いますが、今でも測定した後に先輩にオージオグラムを見てもらって、マスキング量や気骨導差に不自然な部分は無いか確認してもらっています。
10月頃から、やっとNGをもらうことが無くなってきました。
カウンセリングについて、入社半年の現在どうですか?
学校で質問紙やラポール形成について学んだこともあり、「人と話せないわけじゃないし、なんとかなるだろ」と思っていましたが、最初の半年は思ったよりダメでした。
入社直後は、まずカウンセリングのロープレがあって、そのあとは先輩の見学につきました。先輩STはやっぱり上手いんです。自分がお客様を担当するようになると、お話の盛り上がりというか、私と話すと気まずい雰囲気が流れることがありました。先輩なら、こんなことにならなかったのに「私、下手なんだ」と思いましたね。8月頃から先輩が難しめの接客のロープレ練習を設定してくれました。一個一個の質問に(どうしたらいい!?)と止まる時間が私にはあって。でも先輩はそんなことなくて。「私にはできないんだ」と思いました。
9月後半くらいからは自分でも引っかからずに話せるようになってきて「前に比べたらちょっと成長してるかも」と思えるようになってきました。